2015年06月15日
管理会社を変更する。
久しぶりの記事です。
昨今景気がいいのか悪いのか判断が難しいですね。
いずれにしても、我が国はこれから先20年はお年寄りが増え、年金がぐっと
少なくなります。


マンション管理費の削減の見直は、資産価値の向上、生活費の負担の軽減
が計られます。また、マンション管理を見直すことで、管理組合に適した
管理会社に変更することをお勧めします。
※マンション管理の見直しに際して、「管理会社を変更するには、どのように進めたら
いいの?」というような管理会社に関わる内容のご相談が多く寄せられます。
箇条書きにしたので、ご参照ください。
よくある問題点
1・マンションのことを親身になって考えてくれない。
2・管理会社(フロントマン、管理員など)の対応が悪い、対応が遅い。
3・管理費が不透明でサービスの割には高く感じる。
4・言わないとやってくれない、態度が悪い。
5・修繕費が高すぎる。
管理会社は管理組合にとって重要な「パートナー」であり、よりよく運営していくことが重要です。
時には、管理組合や理事会が管理会社変更をしたいと思うときが多々あります。
最近は管理費削減の視点で管理会社変更を実施する管理組合も増えていますが、そのような
場合に、現状の問題点の洗い出しや管理会社の選定、折衝、引き継ぎ等をサポートをしてくれ
る、マンションのコンサルタントが必要となります。
管理会社変更にはマンション管理士がおすすめです。
よほど、理事長にリーダーシップがある人なら別ですが、あったとしても大方の居住者は
なんで、理事長が徳のないことをするのだ。……なにかあると疑惑の目でみる方が
まだまだ多いからです。
そんな時は、まよわずマンション管理士に相談したほうが解決への第一歩です。
マンション問題に興味のある方はクリックしてください。
http://tama-plan.com/mgcontractor.html
昨今景気がいいのか悪いのか判断が難しいですね。
いずれにしても、我が国はこれから先20年はお年寄りが増え、年金がぐっと
少なくなります。


マンション管理費の削減の見直は、資産価値の向上、生活費の負担の軽減
が計られます。また、マンション管理を見直すことで、管理組合に適した
管理会社に変更することをお勧めします。
※マンション管理の見直しに際して、「管理会社を変更するには、どのように進めたら
いいの?」というような管理会社に関わる内容のご相談が多く寄せられます。
箇条書きにしたので、ご参照ください。
よくある問題点
1・マンションのことを親身になって考えてくれない。
2・管理会社(フロントマン、管理員など)の対応が悪い、対応が遅い。
3・管理費が不透明でサービスの割には高く感じる。
4・言わないとやってくれない、態度が悪い。
5・修繕費が高すぎる。
管理会社は管理組合にとって重要な「パートナー」であり、よりよく運営していくことが重要です。
時には、管理組合や理事会が管理会社変更をしたいと思うときが多々あります。
最近は管理費削減の視点で管理会社変更を実施する管理組合も増えていますが、そのような
場合に、現状の問題点の洗い出しや管理会社の選定、折衝、引き継ぎ等をサポートをしてくれ
る、マンションのコンサルタントが必要となります。
管理会社変更にはマンション管理士がおすすめです。
よほど、理事長にリーダーシップがある人なら別ですが、あったとしても大方の居住者は
なんで、理事長が徳のないことをするのだ。……なにかあると疑惑の目でみる方が
まだまだ多いからです。
そんな時は、まよわずマンション管理士に相談したほうが解決への第一歩です。
マンション問題に興味のある方はクリックしてください。
http://tama-plan.com/mgcontractor.html
2013年07月03日
管理会社の工事経費

管理会社が工事を行うパターンは大きく分けると2通りあります。
1つは管理会社自ら工事の見積もりを管理組合に提出する。
2つ目は管理会社の協力会社から見積もりを提出させる。二社程度
1つ目は金額が高いと言えば少し下げた金額で組合様に提出します。
2つ目のパターンは安いほうを選択するのを承知で見積もりを出して
きます。どちらにせよ管理会社は多少のリベートを絡んで損することは
ありません。
管理組合様が自ら自分たちで業者を探して見積もりを出させれば一番
いいのですが管理会社が単純に高いといっても管理会社のフロント
マンが建築及び設備に明るくなければ、業者からの見積もりをそのまま出すだけです。
そこで管理組合は独自に見積もりを出してくれる業者をもつことを心がけることを
お勧めします。
多摩プランニング(有)
2013年06月12日
日本のマンション事情 4

前回も記事の内容の中でふれたように
このようにしてマンションは古くなり、居住者の入れ替わりの多いマンションは
スラム化に近づいて行きます。
またこの手のマンションは管理費と修繕積立金のバランスが悪いマンションが
多いのも特徴です。
たとえば管理費は世間並みの1万円前後、修繕積立金は5千円とします。これでは
20年に一回しか大規模修繕をすることができません。
その途中で、大きな不慮の大修理があれば、25年目で大規模修繕工事ができるのが
やっとです。
これを防ぐには区分所有者の誰かが気がつくか、理事長になった方が早く気付くかが
ポイントです。
自分たちでどうしようもなくなったら、外部の有識者を理事会に参加して頂くのも
方法の一つです。
大橋マンション管理士事務所